|
独言店長さん、素晴らしいアジサイ、、ですね、圧倒されそうです。またshuuterさん
は相変わらず素敵なお花を有難うございます、こればかりは真似ができませんね。
こんな美しい投稿の後に恐縮ですが失礼いたします。
コロナ夏も二年目、熱中症にも気をつけましょう。コロナコロナで行動範囲を狭めて
いますが、近くにも素敵なスポットがあるものです、いい体験です !
さて6・18日の新聞にこんな記事が載っていました、「堺に幕府が、、」信長よりも
前に畿内を制圧した三好長慶、その父にあたる元長の物語です。早速足を運びました。
写真① 新聞記事です、細かい字ですが興味がおありでしたらどうぞ、、
② 堺市内 顕本寺 この辺りに幕府があったようです、
③ 堺市内 開口神社、例会でもお馴染みのところですが、境内に元長戦死跡碑
がありました、②③は近くです。
教科書にも載っていない話だっただけにかえって興味がありました。
長慶は一時天下人と呼ばれてましたが、彼の居城「飯盛城跡」が国の史跡に指定される
ようです(6・19新聞報道)。大東市と四条畷市の境にありますが追って探訪の予定です。
まだまだこんな目で眺めますと近くにも「物語」がありましょう、楽しみです。
|
|